
● What's new ●
■Q&Aを「活動報告」にUPしました
オンラインセミナーで皆様から頂戴したご質問に幹事メンバーが答えました!(1/26UP)
■会員募集のおしらせ
当研究会では会員を募集しております。
登録方法は「会員登録」 のページをご覧ください。
専用フォームからご登録ください!
■協賛企業募集のお知らせ
今後もセミナー開催・情報発信などを続けて参ります。企業様のご協力をお待ちしております。
詳細は「協賛」のページでご確認ください。 何卒よろしくお願いいたします。

■Webセミナー開催決定!
参加申し込み多数のため
定員100名➡ 定員200名 に変更しました!
2022年11月27日(日曜日)
がんゲノム研究会幹事メンバーによるオンラインセミナーを開催します。
「がん遺伝子パネル検査のための病理検体取扱い」「核酸抽出」「NGS」、
がんゲノム医療コーディネーター向けに「検査説明」も。
申し込みは、こちらから
↓↓
第1回web教育セミナー応募フォーム
https://forms.gle/2fe9nHhLWTUFj3yJA
パンフレット
https://drive.google.com/file/d/1cT0PzEwTkMQUGmZKy_7hRickwj69JzNa/view?usp=sharing
資格更新の点数もGetできます!
↓↓
日本臨床衛生検査技師会生涯教育点数【専門10】*要各自申請
認定臨床染色体遺伝子検査師【3単位】
認定病理検査技師の単位承認研修会
(承認番号22-016)【B10点、C20点、D10点】
★プログラム決定
■ハンズオンセミナー開催(7月10日in岡山)
2022年7月8日~10日 第7回クリニカルバイオバンク学会 開催
10日(Sun)は、技術者を対象としたハンズオンセミナーを開催します。
参加者募集中。
FFPE切片から細胞を採取し、DNAを抽出する工程を実施します。
詳細は
https://med-gakkai.jp/cbs7/
上記サイト内の
「第2回 がんゲノム研究会 ハンズオンセミナー」をクリックしてご覧ください。
■臨床検査におけるNGSの外部精度精度管理に関するアンケート依頼
多くの施設がお持ちの”悩み”である、「臨床検査におけるNGSの外部精度調査、代替アプローチ」についてのアンケートにご協力ください。
他施設ではどのような運用をしているのか知りたいけれど、知る方法が無いのも”悩み”の一つ。
国内の施設で「どのような方法が実施されているのか?」の情報を共有したいと思っております。
アンケートの結果は、集計し公開いたします(施設名等は公開いたしません)。
皆で情報を共有したいと思います。
ご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
〇アンケート締切り: 3月31日(木)
アンケートフォーム: https://forms.gle/bRqGyQvW5vvmcwF49
淡路ハンズオンセミナー ゲノム領域
■目的
現在のがん遺伝パネル検査は病理組織標本(FFPE)を検査対象としている。
FFPEから腫瘍細胞を削り取り、抽出した核酸を用いてゲノム解析を行うため、FFPEの取扱いが肝となる。
このセミナーでは実際にFFPEから腫瘍細胞を削り取り、核酸を抽出し、核酸の収量や品質を確認し、
作業工程やポイント、注意点など学ぶ。
■日時:2022年4月9日(土) 9:00~16:30
■場所:兵庫県立 淡路夢舞台国際会議場
■形式・定員:現地実習 30名 (後日オンラインにて配信)
■申込フォーム: https://forms.gle/DZxv7GCkAkqfmxUm7
(定員:申込み順30名)
主催:がんゲノム研究会
共催:クリニカルバイオバンク学会後援:日本肺癌学会
がん遺伝子パネル検査 実態調査協力施設募集
がんゲノム研究会では、がん遺伝子パネル検査(OncoGuide NCCオンコパネルシステム、以下NCC)を実施した検体の実態調査を行います。
NCCに提出した検体の性状やリード数などの解析データを収集・分析することにより、解析不良検体の原因および解析良好な検体の条件を明らかにし、その結果を公表いたしますので、自施設の精度管理等にお役立ていただければ幸いです(詳細は下記URLのフォームをご覧ください)。
https://forms.gle/Agc8DmrvXwf5weR27
※「ご挨拶」「研究会」「幹事メンバー」「協賛」「お問い合わせ」以外の各コンテンツページは現在制作中です
研究会参加者の直近の情報等をお知らせしていきます。
